ミラクル☆ガールズとの出会い |
各話の感想へはこの下の目次よりどうぞ。ミラクル☆ガールズの二人にも参加してもらいました。(以下「青色:ともみちゃん」「赤色:みかげちゃん」です)
目次の下には、わたしとミラクル☆ガールズとの出会いや、全体的な感想などをつづりました。
「ともみちゃんとみかげちゃん」(入り口のページ)へもどる
(return to "Miracle Girls (tomomi and mikage)" top page)
年末・年始のテレビチェックをしようと、テレビジョンを買ってきて番組をチェックしていると、新番組として「ミラクル☆ガールズ」が紹介されておりました。「超能力を持つ双子の姉妹が活躍する」とかなんとかと、書いてあったような気がします(右がその時の絵)。
最初この紹介のところを見たときに、おもしろそうだから見てみようと思ったのですが、それよりも最初の印象で、髪の長い子が気になりました(笑)。
それでいよいよ第1話放送を見た時に、まずオープニングがいい曲だなと思いました(詳細は下の方に)。見終わってみると、やっぱりふたりともかわいい!んだけど……???なんかよくわからなかったぞ?というのが正直なところでした。だって、人物の紹介とかなんにもなしで、話がいきなり展開して、しかもせりふは少ないし、その早さについていけなかったんだもの。
でもこのはじまり方は、かえって新鮮で、続きが見たくなるような、何回も見たくなるような中毒性(?)がありました。でもよくわからないのは、第2話、第3話を見ても同じでした。
せりふが少ない分、描写とその場にあったいい音楽で表現しているという感じなので、彼女たちはどう思っているのだろうかとか、自分でいろいろその情景や心理を想像できて、奥が深いのです。
はじめのうちはよくわからなかったけども、何回か見ているうちに、その良さがわかって、どっぷりとはまってしまいました。
比較的高い年齢の人を対象につくっているような気がします。というか子供がこれ見て理解できるのか?いうふうに思う(特に前半部は)。しかしそれに反して、前半(第29話まで)のエンディングの映像と、アイキャッチは、小さい子供向けなんです(苦笑)。これにはちょっと拒絶反応が。いったいこの番組はどの年齢を対象にして作ったのでしょうか。(まあ本来は小さい女の子向け?なんでしょうが、あの高度な内容では……)誰か教えてほしいです。しかしビデオ・LDでは、後半の時のものと差し替えられておりました。そう考えるとあれを見られたのは貴重だったのかも(笑)。
ともみちゃんとみかげちゃん、どっちが好き?と聞くと、ともみちゃんとこたえる人が多いようです。それでわたしはというと、やっぱりみかげちゃんだなぁ。表裏がなくてはっきりしてるし、表情も豊かだし、恋愛に対してとても女の子してるし。やっぱりかわいいや。(爆死)
声優さんもキャラクタのイメージにぴったりで、双子特有のはもりもよくて、よいです。二人とも有名な声優さんではなかった(というかそのころ高校生)ですが、ナイスチョイスです(ぱちぱち)。そのあとともみ役の藤枝成子さんは、他の番組で少し見かけましたが、みかげ役の永井紀子さんはその後見かけなくなりました(泣)。
毎回見るようになってきて気になったのが、作画が安定していないことです。もっとみかげちゃんをかわいく描いてくれ〜!と思うこと何度か(笑)。後半になるといくらか安定してきました。そして、少女漫画寄り(原作寄り)な作画になりました。
初代オープニングとてもいい曲です(GARDEN/キッスの途中で涙が)。CDプレーヤーを持っていなかったのに、シングルを買ってしまったほどですから。そのとき2番の詩を見てあらためて感激しました。1番がともみちゃん、2番がみかげちゃんをイメージしたような詩になっていますね。とくに2番が、くぅ〜♪どきどきしました。機会があったら一度聴いてみて下さい。(両側の画像とその上のテレポートしようとしている画像(ゆびきりじゃないぞぉ〜 byともみ)はオープニングのもの)
あと、話のはじめにでる各話タイトルと、次回予告の絵も味があってよかったなあ。あとで気づいたんですが、各話のタイトル
が天気予報に関係するようなものになっていたんですね。それであの絵だったんだ。ともみちゃんがお天気お姉さんな感じで好きだったんだけどなぁ。(監督が代わって)途中でありきたりのものに代わってしまったのは残念でした。
そんな感じで、第4話で一気にみかげちゃん大好き!(笑)になってしまい、その後標準でビデオを録画するようになり(このころお金がなくて、標準で録ることがすごく贅沢に思えた)、原作が読みたくなって(原作が「なかよし」だったことを知ったのは結構あとのこと)それで単行本を買ってしまい、鉄道と日本海軍好きだったわたしは、道を踏み外していくのでした(笑)。
で、あの時のわたしにとって、原作を手に入れるのは試練みたいな厳しいものがありましたが、無事乗り越えることができて今があるのです。(なんじゃそりゃ!)
さあ、これから各話順次紹介していきますので、レンタルビデオを借りにいくのです(洗脳モード)。さあさあさあ(笑)。
以下わたしの過去の書き込みより抜粋
第4話 バーゲンタイフーン
なによりわたしがみかげちゃんにはまったはじまりですから(^^)/
第17話 思い出気流
ともみちゃんがお姉さんしてて◎ 子供時代の話もでてきますし。
第23話 秘密がバレちゃった?!
超能力がばれたときの話ですが、野田くんと倉茂先輩がかっこよかった
不思議の国のアリスなみかげちゃんも必見!(^-^;
第33話 仲良くロストラブ?!
ともみちゃんとみかげちゃんが、いろいろ策を巡らして?
そのあげくふたりともふられた話ですが、ですが!? よかったっす。
第44話 パパの恋人?
みかげちゃんの動揺ぶりが個人的にきました!(^-^;
もちろんほかにも好きな話はあるわけですが、タイトルを見て「これは!」とすぐに思い浮かんだのが、上の5つなのでした。